上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
租税をしばらく放っておいたんですが、
ひさしぶりにやってみたら、以前の2.5倍時間がかかります…。
短答の結果で、撤退しようか?迷っている方が、もしいらっしゃったら、
まず、現状把握が必要かと思います。
私は、一度か二度撤退したことがあります。。。。。
結局、戻ってきて、うかるまでやることにしました。
当たり前のことですが、(疲れてると変な意思決定をしがちなので、)
大学卒業後に撤退しようとすると、
撤退先の選択肢が狭まって、経済的損失が大きくなる可能性が高いので注意です。
google「既卒 就活」TAC キャリアサポートセンターかなり前のベストセラーですが、司法試験を失敗した東大生の話が
載っていてリアルです。
自分は、08から1年で短答だけですが、思いがけず200点upしました。
去年の結果08うけたときは、こんなの受かるわけないと思ったんですが。
既卒の方は、続けてみる選択もありかなと思います。
(短答の結果がよくて、自分がいま強気なだけかもしれませんが、)
08短答結果。
企業法 11/20(55点)
監査論 09/20(45点)
管理会計論 08/20(40点)
財務会計論 09/32(47点/200点)
合計187点/500点(37.5%)
09でうかるぞ!!
- 2009/05/26(火) 00:50:23|
- ・★まとめ記事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0